尼崎で歯医者を目指す整体院!?

尼崎市で他とはちょっと違う整体院をやってます。とは言っても普通に肩こり・腰痛・頭痛・肩痛・膝痛なんかの症状を手だけで施術していくだけ。骨盤矯正的なバキボキも入ってない、という優しいメの整体院です。ではなにが違っているのかと言うと・・・・
実は、リピーターの「少ない」整体院がウリであり、目標なんです。
そのわけは・・・。
CALENDAR
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< August 2009 >>
SPONSORED LINKS
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |↑PAGE TOP
四十肩での発見
 

遠いところから携帯サイトで探し当ててくれた方が40肩でこられました。

こういう方はベッドに寝ているだけでも痛かったりすることがあるし、痛みをとるのに時間がかかったりするので、最初から肩の痛みをとることに専念してベッドに寝てもらうことなく施術を開始します。

 

で、腕や腰やお腹や肩や、、、また腕やお腹や肘や、、、としていってどんどん肩を動かせるようにしていきます。

そこまではいつも書いてることなんで。今回、今までやってこなかったとこ、でさらに改善したので、ちょっと書いておきますね。

 

そもそもは肘を曲げて肩をグルグルまわすと後ろに引くあたりで肩が痛い、というのが症状のひとつにあったんです。

それは改善したんだけど、肘で折り手のひらを上に向けて、後ろにスッと引くと肩がまだ痛い、ということがわかったんですね。

体の真横から後ろに腕を引く、ではなくて、です。

 

自分でもなにが原因でそうなるのかわからなかったので、同じことをしてみました。そうしたら僕の場合、手の甲に抵抗を感じたんです。

手のひらを上に向けると指は自然と手の平のほうに軽く曲がってきます。そのせいか、手の甲にかすかなツッパリを感じたんです。皮膚が引き伸ばされてる感じ、というか。

 

試しに、手の甲側の骨の周りや皮膚や薄い筋肉を揉んでから同じ動作をしてもらいました。そうしたら、なんと、、、ス〜〜〜〜ッと腕を後ろに引けるではありませんか。

(うわあ、勉強になるなあ。自分でそう思いました。笑)

 

ただし、奥まで引ききるとまだ痛みが残るんです。でまた観察すると、奥まで腕をひく手前で引いている側と同じ側の腿をくいっと浮かせることに気がついたんです。

自分でもやってみると腿こそあげませんが、そこにチカラが入るのが実感できました。だから、腿とお腹の境目あたりを緩めていきます。

そしたら今度は完全に後ろの方まで腕が行ってしまいました。

もう、え?どこが四十肩?て感じになってました。

(しかし、勉強になるなあ。笑)

 

その方は、四十肩でほっといた方は半年で自然治癒したが、治療院に通いだしてから一年、一向に改善しないんだそうです。どうしてなんでしょうか?もちろん、たまたまだと思うんですが、「もしかしたら」と思うこともあるにはあるんです。
それはまた別のページで!

公式ホームページ

| 各種症例編 | 23:58 | - | trackbacks(0) | pookmark |↑PAGE TOP
四十肩、五十肩についての1考察

四十肩、五十肩のお客さんのなかには、治療に通いだしてから改善しないどころかひどくなってる気がする、とおっしゃる方がけっこうおられるんです。


この前の方は、片方は勝手に治ったが、もう片方はどこに行っても改善する気配もなくて。とのこと。

今日の方のお一人は、「痛み止めを飲んでどんどん動かしてください」て指示されて頑張っていたんだが、一向に改善しない、とのこと。

最初の方も、治療院で「どんどん動かしなさい」と指示された人でした。

そうやって指示されて実行されてる方は、なぜか改善しない。で、こういった民間のところに流れてくるわけです。

 

なぜ痛くてもどんどん動かす必要があるのでしょう?

「ほっとくと五十肩は治っても癒着して動かせなくなるよ」ということを頭に思い浮かべませんでした?

仮にそうだとしましょう。

 

五十肩が治りました。でも動かさずにいたため癒着して動きません。それを(自発的に、またはリハビリで)動かすと、どうなるか?

痛いですよね。だから今のうちに痛くても我慢して、、、って、

えっ、肩を動かして痛いんだったら、それは五十肩が治ってないってことですやん?

 

五十肩で痛くて肩が動かないのと、五十肩をほっといて「治った」けど、固まってしまったので動かすと痛いんです、というのってどこに違いが(爆)?

 

だいたいね、「なんで五十肩、四十肩だけが・・・」て思うんですよ。

ちょっと考えてみてくださいね?

 

寝違えました。首が回らないんです、先生・・・
「ほっとくと固まるから痛くても首を回してください」


ギックリ腰で体が伸びないんです、先生・・・
「安静にしてると腰が固まっちゃいますから、頑張って腰を動かすようにしてください」


歳のせいか膝が痛くて正座ができないんです、先生・・・
「ムリしてでも正座してください、しないと余計にできなくなりますよ」


野球やってて捻挫したんです、先生・・・
「固まらないように走り込みをしてください」

 

って、言われた人、います???

 

なぜ「肩痛」だけ???????

 

骨折で寝たきりになると、筋肉は萎えてきますよね。そりゃ多少は癒着もするかも、ですけど。

寝たきりのときの膝関節や股関節は筋肉と関節が癒着するのか?そしてそれは回復しないのか??

でも四十肩の人は、生活があるから、痛くても動かすでしょ?顔を洗うとかお茶碗をもつとか靴下を履くとか。

それであれば大騒ぎで癒着の心配をするほどのことはあるんでしょうか?

 

痛いならなるべく動かさない。

痛いなら、なるべく痛くないように動く。

それが痛いときの秘訣、、、、もとい、原則ですが?

なぜ肩痛だけ別なんでしょうか?

体の声をちゃんと聞く。
整体はそこからでいいと思うんです。
そこがうちの整体の哲学です。

公式ホームページ

| かいつう館の特徴 | 23:58 | - | trackbacks(0) | pookmark |↑PAGE TOP
単に足首が痛い、というケースでも

 腰が痛い、膝が痛い、という「ついでに」足首痛のリクエストがあることも多いのですが、今回はメールで・・・

「先生、今日7時から空いてませんか?足首痛で」
「ごめんなさい〜、7時から入ってるんですよ〜」
「そしたら、6時からでも。先生の好きそうな変わった症例ですよ〜」と。

そこでくすぐるか〜〜〜、と思いながら受けてしまいました(笑)。
こんな感じでした。

仰向けに寝て、痛い側の足を宙に浮かせて痛くない側の宙に(内側ね)腰のストレッチの要領でもっていくと足首が痛い。

痛い側の足首で片足立ちしても痛くないが(体重をかけても)、痛くない側の足首で片足立ちをして痛い側の足を浮かしているときに、浮かしている足首が痛い。

などなど。

確かに、僕の好きそうな(苦笑)。

うちは何々痛には、これこれ、というマニュアルではなく、その場で自分の頭で考えていくやり方なので見慣れない症状の人に出会うと「困ったなあ」とは思わないです、「ドキドキ」はしますけど(笑)。
マニュアルはないけど、自分の頭で考えるための原理原則はあるので困らない、てことです。

最後は、立った状態で、痛い側の足首を痛くない側の足のさらに向こうにもっていって、その足首を戻すときに痛い・・・というところでタイムアップ(汗)。

とことん、追いかけていけるのがうちの特徴かも(苦笑)。
しかし、お客さんに読まれているようでは、僕もまだまだ(笑)。


このようにうちは「動かした状態で痛みがでる」ものは割と変化させやすいんですね。その理由は筋肉を痛みの原因と考えているから。

上記の症状も筋肉からなら読み解けるんです。骨や骨盤だけでは、つじつまをあわせられないでしょ?



リラク整体・かいつう館

| かいつう館の特徴 | 18:18 | - | trackbacks(0) | pookmark |↑PAGE TOP
腰痛の人は腹筋をするべし???

同じ症状でしかも同じようにラグビーをされていた、という方が続きましたよ(苦笑)。

 

で、その方たちの症状は「腰痛」。

 

もうね、小学校からラグビーしてる、とか空手もやってました、とか、今もジムの帰りです、とかそういう方たちなわけですよ。

 

でね?

 

「腰痛ですか、腹筋がないんですね。予防に腹筋してくださいね」

 

って、言えます(爆)????

 

体をみたらわかるし、腹筋を触ったらわかります。この人たちでさえ腹筋の必要性があるなら、日本中の人が今すぐ腹筋しないとえらいことになりますよ(爆笑)。

 

腹筋が足りないから腰痛になる人なんて、まあいませんて。

あるんですもん。腹筋が。

 

あるけど、腹筋に柔軟性がない、硬い、ちゅうことだと思うんです。硬いと「力」がだせないですからね。

やわらかいものが硬くなることによって力がでるとしたら、すでに硬くなっていたらそれ以上、力を出せないじゃないですか。

だから、「硬いものをやわらかくする」ことが大事なんであって、鍛えるのとは違うと。

実際に、お客さんの訴えを聞き、目の前の体を確認したら、そういうことが「見えて」きます。
当たり前のように目に映ることを整体に適応する、当たり前ですよね。


公式ホームページ

 

| かいつう館の特徴 | 23:19 | - | trackbacks(0) | pookmark |↑PAGE TOP